
クラスタ内でのスト値評価は、実際とズレがあることが多い気がしませんか?
自分に対する評価、自分の即子に対する評価、自分以外の誰かに対する評価、どれもズレがある場合が多いです。
自分が高く評価していることに対して、低く評価されるといい気はしないですよね。
この記事では、なぜ評価のズレが生じるのか理由を考察していきます。
この記事を読んで、他者からのスト値評価をあんまり気にしなくてもいいと割り切れる思考を手に入れましょう。
クラスタ内でのスト値
自分のスト値も自分の即子のスト値も、他者からどう思われているのか気になりますよね。
でも実際、他者からの評価を信じてもいいものなのか不安でもあります。
SNSを見ていると、「クラスタ内のスト値評価は無意味」というツイートをたくさん目にします。
クラスタの評価は男に甘く女に厳しい
女には厳しいくせに、クラスタでは気を使ったり媚びたりしているように見える人っていません?
これは自分はこんなところも頑張っているのに、この女性は頑張っていないなと思う点があるとスト値が下がって見えることが原因です。
日々スト値上げの努力をしている人は、女性も同等以上の努力をしている人を探しにストナンに繰り出します。
スト値上げのための知識も豊富なため、女性を見るポイントに関しても目が肥えているので、スト値を下げがちです。
逆に同じように努力している同性に対しては、努力を共有できる分、評価は甘くなる傾向にあります。
クラスタ仲間が言う「自分の女」に対する評価は甘い
はたから見ると明らかにスト低を即ってるのに、スト高を即ったと報告していると、「何言ってんの?」って思っちゃいますよね。
スト値をかさ増しして即報してると疑っちゃいますが、もちろん分かっていてかさ増ししている人もいます。
即った子をスト高と報告する理由としては、いくつかあります。
・その人の中では本当にスト高
・クラスタ内でのマウントをとりたい
・内面を知ることによってスト値が変動している。
ほかの人から見るとスト低いに見えても、その人にとっては本当にスト高なのかもしれません。
そうだった場合、盛ってると思うのは失礼極まりないですよね。
あと、即った後だと見た目だけでなく、内面についても知ることが多いです。
実際はスト値がそこまで高くなくても、内面がめちゃくちゃいい子だとスト値は上がって見えます。
意図的に盛っている人は、クラスタ内でのマウントを取りたいことの現れではないでしょうか。
「自分はスト高を即っている=自分は周りよりもスト高」を示すための可能性は高いです。
クラスタの評価は他の人の女に厳しい
ストナン成功ってうれしいはずなのに、クラスタに報告したら思っていたより評価が低かったってこと経験ないですか?
自分的にはスト値5~6なのに、クラスタからは2とか3とか言われるとイラっとしますよね。
ストナンって、ある意味戦いなので他の人の女の評価は厳しくなる傾向にあります。
自分が足を止めてもらえなかった子が、すぐ近くでほかの人について行ったりなんかしてると「スト値低かったし~」って自分をなだめているんです。
また、クラスタ内での地位を維持するためにも、人がゲットした女性の評価を低く言う傾向にあります。
うらやましいという気持ちも少なからずあるので、嫉妬も入ってしまいついつい厳しくなってしまうんです。
クラスタ内の仲間への評価は非常に甘い
クラスタ内での仲間への評価が甘い理由は、下記のようなものが挙げられます。
・人の努力を否定できない
・仲間を褒めることでストナン成功率を上げたい
・商売に繋がる
クラスタ内には、同じようにスト値上げのために努力している人がたくさんいますよね。
同じように頑張っている人に、「君のスト値は低いよ」なんて言えません。
さらに、コンビ即しているとき、片方のストナン成功率がずば抜けて高い場合、おこぼれでもゲットできる可能性があります。
その人と一緒にいるために、媚びを売っておくメリットを感じている人もいます。
また、ごくごく少数ではありますが、スト値が大幅に上がる可能性があることを示唆してお金を稼いでいる人もいます。
スト1だと、スト値上げにかかる時間も費用も膨大なので、スト値上げを諦めてしまう人もいるかもしれません。
「自分の商材を買えばプラス2~3くらいはできるよ。」と、現状のスト値が3くらいと言って商品を売ります。
現状のスト値が3と言われているので「平均値まで一気に上がれる!」と思わせて売っているのです。
この場合だと、甘めに伝えることで売り手にはメリットしかないですよね。
売られる側は、本当のことを言われているか見極めるスキルが必要です。
スラスタ内でのスト値判定への対応
人からのスト値判定への対応は、気にしないことが大事です。
スト値は、あくまでも基準なので「絶対こう」という明確な答えはありません。
どうしても他者からのスト値判定が欲しい方は、絶対的に信用できる人を1人見つけましょう。
ですが、絶対的に信頼できる人であってもスト低評価がつくといい気はしない気がします。
クラスタにいることで情報収集能力が高まるのは事実なので、この記事で紹介してきた相手の真意をくみ取りながら流していくのがベストです。
おわりに
いかがでしたか?
クラスタからのスト値評価を気にする必要がないと、思うきっかけになったでしょうか。
人の評価に惑わされず、自分の基準でスト値評価をしていきましょう。
 
			 
			 
			 
			 
			